年齢確認

このサイトはお酒に関する内容が含まれています。
20歳未満の方への酒類の販売は行っておりません。

あなたは20歳以上ですか?

日本酒に賞味期限はある?



蔵元がこっそり教える!明日から使える簡単マメ知識。

片づけをしていたら贈答でいただいた日本酒がでてきた。
うっかり日本酒を長期間放置してしまった、なんてことはありませんか?
日本酒には製造年月は書かれていますが、賞味期限は書かれていないため、あまりにも長い期間が経っていると飲んでも大丈夫なのか悩んでしまうこともあるでしょう。ここでは、日本酒に賞味期限の表示がない理由や賞味期限の目安、適切な保存方法などをご紹介します。

目次
1.日本酒に賞味期限はある?
2.保存方法は?
3.古くなった日本酒の活用法
4.古酒とは?


1.日本酒に賞味期限はある?

ほとんどの食品や飲料には賞味期限が記載されているのに、なぜ日本酒には賞味期限が記載されていないのでしょうか?
加工食品は消費期限又は賞味期限の表示が義務付けられていますが、日本酒は酒税法の定めにより、賞味期限の記載義務がありません。
また、2023年1月の改正で、製造時期の表示についても必要記載事項から任意記載事項に変更となりました。
製造時期とは、日本酒がいつ造られたかではなく、いつ瓶に詰められたか、という表記です。

そもそもなぜ日本酒は賞味期限の記載義務がないのでしょうか。
それは、日本酒には明確な賞味期限が存在しないからです。
日本酒には比較的高いアルコールが含まれているので、アルコールの殺菌作用により腐敗することはないのです。
製造年月から数年や10年以上経過しても、味わいが変わることはありますが、腐敗して身体に害を与えるということはありません。そのため、賞味期限の記載がないのです。

同じように、焼酎やワイン、ウィスキーなどのお酒も賞味期限の表示はありません。しかし、お酒なら全て賞味期限の表示がないわけではなく、ビールやチューハイなどには賞味期限が記載されていますので、注意しましょう。


2.保存方法は?

適切な場所で保管された未開栓の日本酒の場合は、製造年月から約半年~1年程度は美味しく飲むことができるとされています。たとえこの期間を過ぎていたとしても飲めないことはないのですが、徐々に熟成が進み、味わいが変化するため、なるべく早めに飲むことをおすすめします。
また、開栓済みの日本酒の場合は、約2週間を目安に早めに飲み切ってしまいましょう。これは、一度開栓すると熟成が進みやすくなり、味わいが変化する可能性が高いためです。
温度が高い場所に放置しておくと、老香(ひねか)という劣化臭が発生する場合があります。味わいは酸味が強まる、苦味が出るなど、本来の味から変化していってしまうのです。その他、黄色がかっている、澱が発生して独特の舌触りになる、などの変化が起きることがあります。日差し予防はしてあるけれど日当たりの良い場所に日本酒が置いてあり、色のついている商品を見たことがあるという方もいるのではないでしょうか。長期間温度が高い場所に放置しておくと変化が起きることがあります。
また、日本酒を保存する際は紫外線にも注意が必要です。日本酒の瓶には、茶色や緑色が多用されています。これは、瓶を茶色や緑色など光を遮断しやすい色にすることで、紫外線からお酒を守っているのです。
日本酒を横置きにすると空気に接する範囲が広くなり、酸化が進みやすくなるといわれています。そのため、可能であれば立てて保管をするようにしましょう。

日本酒は、無色透明とまではいきませんが色がついていません。
香りや味わいに問題がなければ美味しく飲める場合もありますが、酸味が強くなっていたり、澄んでいた日本酒がにごっている場合などは、無理に飲まずに処分するか、他の用途に活用することをおすすめします。

・おいしく飲める期限の目安
2度の火入れ(加熱処理)がされている日本酒は、酵母の働きが止められていて品質が安定しているため、製造年月から1年以内はおいしく飲めるでしょう。 しかし、1度のみ火入れがされた生貯蔵酒や生詰、火入れをせずに出荷された生酒は、鮮度が重要な日本酒です。冷蔵庫で保存し、製造年月より約6~9カ月を目安に飲みきるようにしてください。
この期限は、日本酒が開栓前(未開封)の状態である、という条件付きです。開栓(開封)後は劣化が進んでしまうため、できるだけ早く飲みきりましょう。


3.古くなった日本酒の活用法

製造年月からだいぶ経ってしまって飲むにはちょっと・・・、飲み残してしまった、という日本酒は、そのまま捨てずに他のことに活用する方法もあります。

・料理に使う
日本酒は、酸味・甘味・旨味・香りのバランスが取れている万能調味料!
食塩との相性もよく、素材を柔らかくする効果もあるため、さまざまな料理に使用可能です。

・ご飯を炊く
ご飯を炊く際に、米3合に対して大さじ1~2杯の日本酒を加えると、つややかでふっくらした仕上がりになります。
これは、日本酒のアルコール成分の作用です。アルコールは穀物の細胞の中からデンプンやたんぱく質の成分が溶け出すのを防いでくれるため、米粒の中に成分が閉じ込められた状態がキープでき、形崩れのないふっくらした炊きあがりになるのです。
このテクニックは、少し臭いの気になる古米や、冷えて固まったご飯にも応用可能です。
ただし、ご飯を炊く際や解凍する際に日本酒を使う場合は、日本酒の色・香りに注意が必要です。変色しているものや香りが変化しているものは使用しないようにしましょう。

・日本酒風呂
日本酒風呂とは、文字通りお風呂に日本酒を少量入れて楽しむ入浴法です。日本酒は、飲むことで血行促進や疲労回復、美肌にも効果があると知られていますが、それをお肌に直接触れさせることでも、似たような効果を実感できるのです。入れる量は、少量でOKです。
効能としては、アミノ酸など美容に良いといわれる成分が豊富に含まれており、肌のキメを整えてくれる効果が期待できます。アルコールに含まれているアデノシンには、血管の拡張を促し血流をよくする働きがあるため、血流促進効果が期待できます。血流がよくなると代謝もアップし、体の芯からあたたまるので、冬の寒い日には日本酒風呂に入り身体ポカポカのうちに就寝しましょう。

注意点
使った後はすぐにお湯を捨て、当日中に洗うこと。そして追いだきはしないことです。
風呂釜を痛めてしまう可能性があります。


4.古酒とは?

日本酒のなかには、長期間熟成させた「古酒」と呼ばれるお酒もあります。
「古酒」は、褐色がかった色味や独特の熟成香、複雑で深い味わいが特徴のお酒です。「古酒」には法律上の明確な定義はありませんが、「長期熟成酒研究会」では独自に、「満3年以上蔵元で熟成させた、糖類添加酒を除く清酒」を「熟成古酒」と定めています。
「古酒」は一般的に、あらかじめ熟成させることを見込んで設計された日本酒を、倉庫や雪室などの冷暗所で貯蔵することで造られます。貯蔵の期間や方法は蔵元によってさまざまです。
熟成させるお酒のタイプによっては、常温熟成させるものや、常温と低温熟成を併用して造られる場合もあります。なお、常温貯蔵された日本酒は褐色がかった色味が強く出やすいのに対し、氷温(0度から食品が凍り始めるまでの温度)貯蔵で熟成された日本酒は無色に近いことが多いといわれています。
弊社の「35年古酒」「30年古酒」は氷温貯蔵で熟成された商品になります。ゆっくりと熟成されるため造った当時の味わいが楽しめる?

愛飲家のなかには、自宅で熟成させた「古酒」をたのしんでいる人もいるようです。ただ、「古酒」は長期間にわたって適切な環境下で保存する必要があるため、家庭では少々難しい部分もあるでしょう。しかしながら、長期熟成に適した日本酒を正しく保管できれば、自宅でも熟成された古酒をたのしむことができます。


🌸 ご注文はこちらから(写真をクリックしてください) 🌸

     35年古酒  商品価格:100,000円      30年古酒 商品価格:42,900円       15年古酒 商品価格:30,800円 
お支払方法
詳細はこちら
オンライン決済/代金引換/コンビニ決済/銀行振込 がご利用できます。
オンライン決済

Visa,Master,JCB,Diners,AMEX
・カードによって一部ご利用できないお支払方法があります。
・ご利用代金請求元の名義が、決済代行会社【KOMOJU】(コモジュ)からとなります。
・請求書や郵便振替用紙は、原則としてご購入者宛送付させて いただきます。
代金引換
手数料320円(税込)お客様負担とさせていただきます。ご購入者様にお届けの場合のみご利用いただけます。
コンビニ決済(前払い)
入金確認後発送させて頂きます。
ご注文完了後、「ご注文内容の確認」メールをお送りします。
このメールにお支払時に必要な「支払票番」や「受付番号」、またコンビニエンスストアでのお支払い手順が記載してあります。
記載されている手順に従って、コンビニエンスストアにてお支払いください。
※ご利用頂いたコンビニエンスストアによってはお届けまでに時間を要する場合が御座います。
ご注文確認画面には、当ストアの決済システム名称である「株式会社KOMOJU」が表示されます。ご確認をお願いいたします。

当サイトのコンビニ決済でご利用可能なコンビニエンスストアは以下の6種類です。
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、デイリーヤマザキ、セイコーマート
• コンビニエンスストア決済では、220円のコンビニエンスストア決済手数料がかかります。
• ご購入完了のお知らせは、一般的にコンビニエンス ストアでお支払い頂いてから、おおよそ数分から2時間程度で送信いたします。
ただし、ご入金されたATM等から発信されるデータのタイミングに依存しますので、タイムラグは株式会社KOMOJUが保証するものではございません。
あくまで、目安としてお考えください。
• ご注文完了から7日間経過すると払込票番号またはお支払い受付番号は無効となります。
• 30万円を超えるお支払いはできません。
銀行振込(前払い)
入金確認後発送させて頂きます。
足利銀行 佐野支店 普通 3333883
第一酒造株式会社
手数料はお客様負担にてお願い致します。
配送・送料
詳細はこちら
お届け方法
配送便はヤマト運輸です。

ご注意
【重要】ヤマト運輸の荷物転送の有料化について
お届け先を変更(転送)された場合は、お荷物を受け取るお客様から転送料金を着払いでお支払いただくこととなります。
なお、ご贈答用の場合でも、お届け先の住所が異なり、変更(転送)する場合、転送料金が発生いたします。
お荷物を受け取るお客様のご負担となりますので、ご住所にお間違いがないか十分にご確認の上、ご注文いただきますようお願い申し上げます。
送料について
数量に関わらず(1配送先につき)以下の金額を頂戴いたします。
関東 東北・信越
北陸・中部
関西・中国
四国
北海道・九州
沖縄
740円 950円 1,050円
クール代金ついて
クール便対象商品(生酒・無濾過生原酒など)を1つ以上ご購入頂いた場合、440円(1配送につき)を頂戴いたします。
希望配送日・時間帯
ご注文後3営業日以内に発送します。
希望配送日は最短で4営業日後から選択可能です。
但し、御中元や御歳暮の時期、年末年始などは変更する場合があります。
コンビニ決済(前払い)・銀行振込(前払い)は入金確認後出荷いたします。
配達時間帯は下記よりお選びください。
希望配送時間帯
包装・梱包・のし
詳細はこちら
包装・梱包について
ギフト包装をご希望のお客様は、備考入力画面に【包装希望】とご記入をお願いいたします。
※ただし、ギフトボックスにつきましては別途料金がかかります。
ギフトボックスの注文方法

  1. まずはじめに、箱をカートに入れます。
  2. 次に、箱に詰めたい商品を選び、カートにお入れください。
※ギフトボックスご利用の場合は同梱不可です。他の商品も購入したい場合は1回ずつご購入下さい。
のしについて
のしをご希望のお客様は、ご注文画面の「お届け先」にのし設定が可能です(名入れも承っております)。
※旧漢字や記号など、ご使用いただけない文字があります。
登録できない場合は、常用の漢字またはカタカナでご入力ください。

【例1:旧漢字】髙(ハシゴダカ)、﨑(タチザキ)など
【例2:ローマ数字】ⅠⅡⅢⅣⅤ(アパート・マンション・ビル名によく使われているもの)
【例3:略字】㈱㈲㈹会社名等で用いられる括弧囲み文字
包装・のしサービス詳細はこちら
頒布会商品について
お支払い方法
全てのお支払い方法がご利用頂けます。
請求時期
代金引換でご注文いただいている方は、初回商品配送時に頒布会代金+手数料を一括請求させていただきます。
銀行振込でご注文いただいている方は、初回商品配送時の1週間前までにお支払いください。
クレジットカード決済をご利用の方は、
システム上、受注と同時に決済が行われるため、カード会社の〆日等によって発送時期より早くご請求が行われることがあります。
コンビニ決済でご注文の方には、ご注文完了後、「ご注文内容の確認」メールをお送りします。
このメールにお支払時に必要な「支払票番」や「受付番号」、またコンビニエンスストアでのお支払い手順が記載してあります。
記載されている手順に従って、コンビニエンスストアにてお支払いください。
申込の撤回・解除
頒布会商品の途中解約・返品はお受けできません。
ポイント
詳細はこちら
ポイントについて
お買い上げごとに100円で1ポイント進呈させていただきます。
(小数点以下は切り捨て・送料は対象外です。)

また、ポイント加算は「会員登録」されたお客様に限ります。
商品ご購入後、最新のポイントが加算(表示)され使用できるのは、 次回のログイン時からとなります。

返品・キャンセル
詳細はこちら
返品・交換について
商品到着後7日以内にお願いします。
(運送途中での破損・汚損品を含む)不良品返送の際の送料は、弊社が返品送料を負担します。
複数配送
詳細はこちら
複数配送先について
会員登録をして頂くと複数配送先への発送が可能となります。
お問い合わせ
お電話でのお問い合わせ

0283-22-0001
平日9:00~17:00

メールでのお問い合わせ
お問い合わせフォームはこちら